シーズーは被毛の多い犬種です。
また、季節による毛のはえ代わりがないので、とくにこれから湿っぽくなる時期、皮膚病にかかりやすくなります。
それを予防するため、スリッカーブラシでまめに余分な毛をのぞいてあげる必要があるのです。
しばさん、うちにやってきたころから、慣れさせる意味もこめてほぼ毎日、ちょっとずつではありますがスリッカーでブラッシングしてきました。
はじめのころはほんとにいやがって、二、三回ブラシをあてるのが精一杯でした。
それがちかごろでは背中だったらおとなしくブラッシングさせけくれるようになってきたのです。
もちろん、そのときの気分にもよりますが。
※寝起きやごはんのあとしばらくして、ならだいぶ落ち着いていますが、起きてしばらくしてから、や、おさんぽ直後、などはまだ興奮が強くさっぱり落ち着きません。
スリッカーしたあとは毛がやわらかく、ふわふわになります。さわり心地がよくなって、ますますなでくりまわしてしまいます(笑)
いまは、だんだん顔まわりのブラッシングもさせてくれるように慣れさせ中です。おさんぽのときに地面のにおいを嗅ぎまくるし、ごはんが顔につきやすいのですぐきたなくなってしまうんです。。。
ブラシを近づけるとおもちゃとおもっているのか、噛みつこうとします。
ブラッシングするときにあんまり動くとあぶないので、とにかくおとなしくしててほしい。。。
まあ、まだおこちゃまですから、いずれ慣れてくれるでしょう。
と、楽観的に。
(わん)
2015年05月19日
2015年05月16日
【犬の気持ち】しば、くっついてるとあんしん。
2015年05月12日
【犬の気持ち】しば、ため息をつく。

台風が接近しているとかで、今日は雨になりそうですね。朝、おさんぽしようとでかけたら、雨がぱらぱらしてきたので、早々に切り上げてかえってきました。
もしかしたら欲求不満?
う〜う〜うなっておもちゃを噛んだり振り回したりしていました。
そんななか。
とつぜんフセの姿勢になり、「ぷふぅー」と鼻息。
え?
それってもしかしてため息ですか、しばさん?
こんなの初めてきいた(笑)
どうやら犬のため息にはいろいろな意味があるようで。
今回のしばのように、フセしてするため息は、リラックスや満足を表現しているそうです。なので、一遊びして満足した、といったところでしょうか。
逆に、立ったままするため息は、落胆やあきらめの意味が込められているそうな。
そういえば、人間も、満足したときやがっかりしたとき、ため息をつきますよね。そう考えると、感情表現て、種をこえて同じなのかな、なんて思ったりします。
ほんと、犬を飼ってみて、いろんなことに気づく毎日です。
(わん)